11/3追記。動画アップロードしました。
末尾に掲載したのでぜひご覧ください。
こんにちは、スタッフFです。
先日、店舗休業日を利用して笠取山に行って来ました。
ルートやスケジュール、現地までのアプローチは店長氏におんぶに抱っこ、
ありがとうございました。
自分自身最後にマトモな登山に行ったのはいつだろう?と言うくらい久しぶりの山行でした。
日帰りも可能なボリュームの山ですが、テント泊のお試しにも良いスポットとの事で
ゆったり1泊でキャンプも楽しみつつの、再デビュー戦となりました。
また、今時期に突然登山に行ったのは何故?と言うお話に関わってくる
画像内で2人が背負っている見知らぬバックパックについての詳報は
年内中にお伝え出来るよう準備を進めています。ご期待頂ければと思います!
さて今回初めて訪れた笠取山ですが、個人的にはとても思い入れがあり、
山頂直下にある「小さな分水嶺」や「水干」などは
水/川、とりわけ多摩川に所縁のある場所で、
流域に住まいその水に生かされる者としては一度は訪れたい場所なのです。
前半日は昼過ぎには笠取小屋に。渓流沿いを並行したり渡渉したりするエリアが印象深く、
紅葉などはまだ見られませんが初秋のカラッとした気配がとても心地良いものでした。
また作場平から山頂にかけて、一帯を管理する東京都水道局による立て看板が
興味深い内容の連続で山行により厚みが増しました。
荷下ろし後は、分水嶺の訪問や雁峠辺りまで散策、まさに雲一つない快晴で
小高い丘になっている分水嶺からは眼前にそびえる笠取の急登や奥秩父山塊、
富士山方面の山脈など全方位に余す事なく景色を楽しみました。

小屋に戻ってからはダラダラしたり、水汲みをしたり、
およそ登山とは思えない豪勢な(笑)夕食を堪能し早々に床につきました。
中秋の名月は曇天ながらテント内が明るくなるほどで、
換気窓から覗くと薄っすら拝むことができました。

後半日は曇天続きと霧で眺望や晴天は期待できず。
山頂アタックは霧と強風、雲の中(時々雨)の三拍子で緊張感があり、よいアクティビティになりました。
とは言いつつ、視界がある方が足がすくんで大変そう…
山頂から縦走する方面、周回して小屋に下山するルートは打って変わって林が濃く、
方角や地形、標高差で植生が変わるのを実感します。
また小雨が降っていたことで、それらの植物や土など山一体が水気を含む様子まで感じられ、
水量豊かな湧水、更には我々が日々享受する豊富な水資源の由来を垣間見れて良かったなと思います。
一泊の山行でしたが、前半日の晴天と併せてコントラストある山の表情を見る事が出来ました。



当初の予報で午後イチに大きな雨が来そうというのを警戒して、撤収は早めに。
登りとは別のルートを選び、ダレることなく楽しみました。
複数の渓流が近い距離で流れており、地形の縮図のような場所にも出会いました。
尾根、というより丘と削がれた谷/川、
最終的にはそれらの川の合流地点を通過したりと、とてもワクワクしました。
往路と比べ道幅が広く樹木の背も高く感じられ、優しいルートかと思いきや、
雨によるぬかるみや渡し木が朽ちている部分など、意外にも緩急のある下山路となりました。
冒頭に記したバックパックのテストの他にも、
個人的に揃えていたギアやそれらの運用方法をたくさん試す事が出来ました。
ウェアなども含めて、期待値に対して高いレベルで応えてくれたので満足です。
あれもこれもとなっても長くなるので一つだけ、ステラリッジテントのタープ運用を。
精神的な安全地帯としての役割が失われる事が居住性に関わりますね。
また風が吹けば落ち葉が内側に入り込み寝袋や荷物が汚れますし、虫に関しても同様です。
何度か顔に集られて目覚めた気がします(笑)
気温に関してはマチマチですが風が抜けてしまう分保温性は落ちてしまいます。
デメリットとしてはこの辺りですが、想像の範囲内です。
逆に実際に運用してみて、撤収の手軽さは圧倒的でしたし体積もかなり減らせました(軽量化とは別)
その分の容量にチェアを捻じ込んだり、食べ物を若干無駄に持ったりしました。
いかに楽しむか、旨い飯を食えるかは何より大事ですね。

自分の場合は主にバイクパッキングを主たる目的として検討しているので、
荷物の嵩張り具合や形状は気になる点です。
単純な重量は軽いに越したことはないですが、
重心のバランスや体調によって印象が大きく変わるのであまり重要視していません。
結論としては、ある程度野営地の状態を許容でき単泊に限っては実用的だなと感じました。
連泊とでは撤収後の時間の使い方や居住性、睡眠が占める割合が真逆なのが理由です。
ロングツーリング的な場所を点々とする場合は判断が難しいですが、
個人的に好みのスタイルではないので除外します。
こんな感じで締めたいと思います。
今回の山行で撮影した映像を現在編集中です!
だいぶ遅れていますが、完成したらご覧いただければと思います!
11/3追記。動画アップロードしました。ぜひご覧ください。
ご不要な登山用品はセカンドギアにお任せ下さい!
セカンドギアは登山用品・アウトドア用品専門の買取販売店です。 豊富な商品知識・フィールドで培った経験・長年蓄積されたデータ・高度な市場調査能力を駆使し、 高価買取を実現しております。送料・梱包資材費・査定料・キャンセル料、全て無料です。 他店圧倒の高額査定を気軽に体感して下さい。
LINE友だち登録 / 買取お申し込み基本的な買取フロー

STEP 1.
LINE友だち登録
当店LINE公式アカウントをフォローの上、LINEアプリ会員登録をお願いします。

STEP 2.
集荷依頼 / 店頭持込
■宅配買取:LINE会員アプリ内またはLINEチャット下部メニューからお申し込みフォームを開き必要事項をご入力頂ければ、ご指定の日時に集荷担当者が集荷に伺います。梱包資材が必要な場合はその旨ご入力頂ければ、集荷時にご希望の資材をお持ちします。
■店頭買取:営業時間内にセカンドギア店頭まで直接お品物をお持ち込み下さい。スマートフォン端末・身分証明証・お振込先銀行口座が分かるものをご持参下さい。

STEP 3.
査定結果のご連絡
・ご承諾
査定が完了しましたらLINEからご連絡させて頂きますので、ご承諾可否についてご回答下さい。

STEP 4.
買取代金お支払い
/ キャンセル品ご返却
ご指定の銀行口座宛にお振込み手続きを執らせて頂きます。 買取キャンセル品がある場合はご返却となります。
セカンドギアが選ばれる理由
豊富な実績
創業2011年。買取成約率 97.3%。リピート率 75.6%。
年間買取点数 約10,000点。
映画やテレビドラマの衣装協力・美術協力や雑誌の取材等、
メディア実績も多数ございます。
専門スタッフ
専門知識をもった経験豊富な店長クラスのスタッフが
時間をかけて丁寧に査定。
安心・納得の査定額をお約束します。
選べる3コース
スピード重視・バランス重視・金額重視の3コースから
ご希望の査定プランを選んでお申し込み頂けます。
スピード重視コースの場合、最短即日査定・翌日振込です。
まずはお気軽にLINE友だち登録!
買取について疑問点やご相談があれば、友だち登録後にLINEチャットからお気軽にお問い合わせ下さい!
LINE友だち登録 / 買取お申し込み※2025/01/21 以前に買取のご依頼を頂いているお客様は こちら(旧・買取受付システム) からログインして下さい。
店舗の所在地・営業時間
〒182-0011
東京都調布市深大寺北町6丁目56−19 1F
セカンドギア 三鷹東八店
営業時間:平日15:00-19:00 / 日曜12:30-19:00
定休日:火曜・水曜日・土曜日(稀に臨時休業あり)
※駐車場のご用意はございませんので、荷物の積み下ろし以外は近隣コインパーキングをご利用下さい。
※当店裏の敷地スペースは当店の契約駐車場ではございませんので、
絶対に駐車しないようお願い致します。
注意事項(必ずお申込前にご確認下さい)
- 送料・梱包資材費・査定料・キャンセル料は、基本的に全て無料です。
- スキー・スノーボード(板・バインディング・靴)は買取の対象外です。
- キャンピング系アイテム(登山用ではないキャンプ用品)については、諸般の事情により、現在一時的に買取の対象外とさせて頂いております。詳しくはこちらをご確認下さい。
- 店頭受付したお品物について、買取キャンセルとなりました場合は店頭でのご返却となります。恐れ入りますが営業時間内にご足労をお願い致します。なお、買取キャンセル・返却希望の旨をご回答を頂いた場合であっても、査定完了時点から30日以内にお引取りがなかった場合、ご来店・お引取りのご意思なしと判断し、弊社にてお品物を処分させて頂きます。
- 18歳未満の方からは買取できません。保護者の方よりお申し込みください。
- ガスカートリッジ式ランタン・バーナー類・リチウムイオンバッテリー搭載機器、石油ストーブ等の『製品安全4法』規制対象品については、PSマークの表示がないものについては買取できません。
- 灯油・ホワイトガソリン等の液体燃料を使用・収納する物品(ストーブ・ランタン・燃料ボトル等)につきましては、 燃料が残存した状態での輸送は法令または運送会社の規約に違反する可能性がございます。使い切る、ガソリンスタンドに持ち込むなど燃料を処分して頂き、 必ず空にした上でご依頼下さい。
- ガスカートリッジやスプレー缶等につきましては、未開封・開封済み問わず買取できません。
- サングラスにつきましては、日本国内正規代理店の保証書がないものについては査定・買取は致しかねます。
- 名前や住所などの個人情報が商品に記載されている場合でも買い取りは可能ですが、査定額に影響する可能性があります。また、商品に記載された個人情報については販売時に配慮致しかねますので、塗りつぶす等の対処が必要な場合、買い取りのお申込前にご自身でお済ませ下さい。
- 通常使用に障るダメージが生じている商品・顕著な経年劣化が生じている商品は原則として買取出来ません。
- 当店取扱い対象ブランドにつきましては こちらをご確認下さい。掲載されていないブランドにつきましてはLINEチャットよりお問い合わせ下さい。
- ホームセンター・ディスカウントストア等で取り扱われている商品や、いわゆるAmazon中華ブランドの商品については、原則買取対象外です。
- 買取対象外のお品物をご送付頂いた場合、ご返却に際して往復の送料をご負担頂く場合がございます。
- 査定完了のご連絡後、買取の可否についてご回答頂けないまま1週間経過した場合、全件ご承諾頂いたものとしてお取引を進めさせて頂きます。
まずはお気軽にLINE友だち登録!
買取について疑問点やご相談があれば、友だち登録後にLINEチャットからお気軽にお問い合わせ下さい!
LINE友だち登録 / 買取お申し込み